新田小ツインズ
お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
Home
掲示板
『監督のつぶやき』vol.10
2025年度もまもなくスタートする事になります。今年も監督を継続する事となりました。子供は中学生になるんですが・・・。
コーチ・監督として5年間チームに携わってきましたが、自分の息子が抜けたチームを率いるのは初めてなので、どんな感じで子供達と接する事が出来るか、どんなチームに出来るかは不安でしかありませんが・・・。
逆に、息子が抜けた事によって客観的にチームを見る事が出来るんじゃないかと思うこともあります。昨年まで、息子には「野球をやっている間は父と子じゃない。あくまでも監督と選手の関係だ。」と言って厳しく接してきました。息子には申し訳なかったですし、他の団員や保護者からも厳し過ぎるんじゃないかと思われていたかもしれません。でもそうする事が、チームという組織には必要な事だったと思っていますのでお許し下さい。
さて、今年は6年生不在のチームでスタートします。新5年生が7名いるので不安はありません。エースも核となる選手も決めていません。昨年のチームの時に思ったのは、エースも核となる選手も子供達が決める事がベストだと感じます。私自身が決める事で子供達の優劣を判断してしまう事になり、プレッシャーを与えてしまったり、モチベーションの向上を阻害してしまうんじゃないと思いました。日々、子供達に毎日少しずつ努力しなさいと話しています。みんがコツコツ努力した結果、子供達自身がエースや核になってくれる選手を目指して欲しいなと思います。結果、全員がエースで核になってくれたら最高のチームだと思いませんか?子供達が互いを認め合い、助け合う事が出来たら、6年生不在でも勝てるんじゃないか、楽しめるんじゃないかと思います。
監督に就任してから、「勝利至上主義」ではなく、「勝利目的主義」だと保護者の皆様や子供達にも話しをしてきました。
チームの勝利が全てではなく、チームの勝利に向かって個人個人が努力やチャレンジする事が全てだと思います。それは、これからの人生において絶対に必要な事ではないでしょうか。
今年は優秀なコーチ陣・スタッフ陣が揃いました。私は只々、野球が好きな素人ですので技術はコーチ/スタッフに任せます。
私は野球脳と「元気・感謝・思いやり」の精神を鍛えられたら最高ですね。
Nitta-twins
返信数:
0
更新日:
2025/1/5 22:13
/
投稿日:
2025/1/5 22:13
Amazon.co.jp 野球用品
現在の閲覧数: 13152
操作マニュアル
個人情報保護方針
スタッフ用ログイン